BLOG
ダイエットと筋トレ
2018/08/26
これまで、「体重は減ったのに、理想の体形とは言えない」「決して太っているわけではないのに、いまいちスタイルが映えない」と感じた経験はありませんか?
これは、体重だけを重視してダイエットや体形のコントロールを行った場合によくある失敗談です。
たとえ体重が増えたとしても、筋トレで全体的に引き締まった体の方がメリハリのあるいわゆる「美しい体形」に近いと言えます。いくら体重が軽くても、棒のように細すぎたり、お尻がたるんでいては、お世辞にも「美しい」とは言えません。
もちろん、ダイエットを行う上で体重は重要な指標となりますが、あくまでも体重の変化は参考値程度に留めておき、毎日お風呂上がりに鏡をチェックするなどして、見た目の変化を重要視するようにすることをオススメします。
筋トレは具体的にどんな効果があるのでしょうか?
ここでは、筋トレをすることで得られるダイエット効果を2つ紹介します。
筋トレのダイエット効果
1.基礎代謝が向上し、脂肪がつきにくくなる
2.筋トレの後に有酸素運動を行うと脂肪が燃えやすくなる
筋トレによるダイエット効果としてまず「太りにくい体になれる」ということが挙げられます。
筋トレで筋肉量を増やせば、基礎代謝によって消費されるエネルギー量が増え、脂肪が蓄積されにくくなるからです。
筋トレには基礎代謝が向上するだけでなく、有酸素運動による脂肪燃焼を助ける効果もあります。
脂肪が分解されるには、筋トレによって筋肉を刺激することが重要なため、有酸素運動の「前に」筋トレを行うことがダイエットにおいてとても効果的です。