BLOGブログ
東京にて話題の当パーソナルジムによるブログです
パーソナルジムの良さを東京より皆様にブログでご案内いたします
パーソナルジムに行きたいと東京や近隣にてお探しでしたら、各プログラムをブログでご紹介し、楽しんでトレーニングができると人気の当ジムへお越しください。
様々なご利用者様がいらっしゃいますが芸能人多数でプロも利用するジムですので、充実したお時間をお過ごしいただける点もメリットです。
東京にあるパーソナルジムには通いやすいと人気で、お仕事帰りのサラリーマンや学生といった様々な方が日々訪れて賑わっており、ブログにてその様子やスタッフの雰囲気がご覧いただけますので、初めての方もお気軽にお越しください。
-
政府非常事態宣言、東京都休業要請
2020/04/15現在、新型コロナウイルスの感染防止のため営業を止めております。 4/10~当面の間 また落ち着き次第、営業を再開したいと思います。 よろしくお願い申し上げます。 -
浮腫みを取るカリウム
2019/05/28カリウムにはナトリウムによる血圧上昇を抑制したり、細胞の浸透圧を調整することで体内の水分のバランスを調整する働きや、ナトリウムと相互に作用して筋肉の動きを正常に保つ働きがあります。 平成28年度の国民健康・栄養調査によると、1日のカリウムの平均摂取量(20歳以上)は男性で2356mg、女性で2216mgと、目標量(18歳以上)の男性3000mg、女性2600mgを下回っています。(※1) 通常の食生活では欠乏症は起こらないと... -
ダイエットに必要な栄養素
2019/04/07健康ブームが到来し、運動を積極的に行う方が増加している一方で、筋肉をつけるためにたんぱく質の摂取を積極的にしている方も多いと思います。 しかし、たんぱく質を摂取するだけでは不十分ですよ! 頑張った筋トレの効果を最大限出し、筋肉をつけるためにも正しい栄養の知識をつけましょう!筋肉に必要なたんぱく質以外にも必要な栄養素があるんです! この記事を読んで、効率良く筋肉をつけ、引き締まった体を手に入れ... -
ダイエットとインナーマッスル
2019/03/15腹筋のインナーマッスルとはどういうものか お腹がポッコリ出ていて、その対策のために毎日腹筋をしているが、どうも効果が上がりにくいと感じている人は多いと思います。実は、お腹を凹ませるのに大切な筋肉は腹筋のインナーマッスルなのですが、腹筋運動では効果的にインナーマッスルを鍛えることが難しいためです。 腹筋のインナーマッスルとアウターマッスル 腹筋と呼ばれる筋肉は、実は4つあります。腹直筋(ふくちょ... -
肩コリの原因
2019/03/08「肩がこったり腰が痛くなると、マッサージや整体に行ったり、筋力が足りないと筋トレに励む人が多くいますが、実は、そういうことをしても、肩こりや腰痛は治りません」 こう言い切るのは理学療法士で、広尾整形外科副院長の財前知典さん。俳優やプロスポーツ選手を含む、多くの人の肩こり、腰痛、椎間板ヘルニアなどの不調を治療してきた“体の動き”をみるプロだ。 「最近は長時間のPC作業や、スマホを多用するために、手や... -
ダイエットと炭水化物
2019/03/04「炭水化物をカットして痩せる」というのは、少し前の考え方。炭水化物は原料の味方にも敵にもなり得る。そしてそこには個人差があることがわかっている。今回は、ヘルシーな炭水化物についての最新研究をUK版ウィメンズヘルスからご紹介。 “ヘルシー” な炭水化物とは? 炭水化物に対する消化器系の反応は人によって違う。 生化学者でダイエットエキスパートのロブ・ウルフ博士は、著書『Wired to E... -
健康的な食生活と鬱症状
2019/02/25食生活が、気分の改善やうつ症状の緩和にどう影響するかに関する研究が行われた。およそ4万6000人に上るデータを分析した結果、突出して効果のある「最善の食事法」というものが存在しないことが明らかになった。 食生活が人の気分に与える影響については、ここ最近、研究が進められている。とりわけ関心が集まっているのが、高たんぱく質ダイエットや、 地中海式ダイエット、オーガニック食品を丸ごと加工せずに食べる「ホ... -
糖尿病とアーモンド
2019/02/212 型糖尿病に関係するメタボリックリスク因子の改善にアーモンドが有益 40歳前後から60歳代の世代に多く見られる生活習慣病。なかでも糖尿病は動脈硬化や高血圧、がんと並び、その代表的な疾病だ。 現在、世界中に4 億2,500万人以上の糖尿病患者が存在し、そのほとんどが2型糖尿病だという。これらの患者は、心血管疾患とその合併症を発症するリスクが高くなる。1万2,000人を超える2型糖尿病患者を対象に国際糖尿病連合が行った... -
健康と睡眠
2019/02/161日24時間という限られた時間の中で、やらなければいけないことが山積している。だから、睡眠時間を犠牲にするのはやむをえない。とかく日本人は、そう考えがちです。 もともと日本人の場合、睡眠時間を削って何かに励むことを「美徳」のように捉え、「寝る間も惜しんで」仕事や勉強をすることが必要だ、というメンタリティが根づいてしまっているのでしょう。しかし、それが逆に、体調をガタガタにするだけでなく、仕事の成果... -
ダイエットと寝る前の準備
2019/02/12健康的な体重を維持するのが難しい、あるいは、あと2キロがどうしても落ちないといった場合、それは夜にやっている習慣と関係があるかもしれません。 毎晩ベッドでくつろぐためにやっている就寝前の決まった行動が、体重が密かに増えてしまう原因かも。体重計の目盛りの変化にすぐに気づかないかもしれませんが、着実に体重は増えているのです。 理由がよくわからないのになぜか体重が増えているなら、夜やってしまいがちなこ... -
冷え性対策
2019/02/09冬に辛い「冷え」の症状。女性はとくに冷え性の方が多いですよね。「冷えは万病の元」という言葉があるとおり、血行の悪さからくるカラダの冷えは、 頭痛・肩こり・肌荒れ・抵抗力・新陳代謝の低下などを引き起こします。 冷え性を防ぐためには、カラダを温める食事と血行を良くすることが大切です。 冷え性に効果的な栄養成分 ビタミンC・Eや鉄分は、冷え性に効果があるといわれています。 ビタミンC 血液の... -
理想の体重
2019/02/05女性の体重目安を知ろう 多くの女性は、理想とする体重があります。それは、自分の体の調子がよい状態であったり、洋服を着こなすときであったり、さまざまな理由があります。女性の体重はどのくらいがベストとされているのでしょうか。目安となる体重を知り、体型コントロールに役立てましょう。 女性の体重の3つの目安 女性は、体重を気にする人がとても多いです。身長に対してどの程度の体重が理想となるのでしょうか。... -
ダイエット食事 血液型
2019/02/03「○○を食べたら痩せた!」という人もいれば、あまり効果が感じられない人もいるのは、個人差だったり体質だったりする。 このように人によって違いがある理由の一つに、“血液型の違い”という説がある。この考えを根底に考案されたのが、「血液型別ダイエット」といわれるもの。 このダイエット法は、血液型によって太りやすい食べ物、太りにくい食べ物があるとされ、自分の血液型に合ったものを中心に食べてダイエットをす... -
サルコペニア症候群
2019/02/01高齢者に起こる“サルコペニア”が40代に急増中! 筋肉が減少して脂肪が増えるサルコペニア肥満の注意点をまとめました。 握力が低下したり脚や体幹の筋力低下が起こる 働き盛りの40代で、筋肉が減少して脂肪が増える「サルコペニア肥満」になる人が近年増加しています。サルコペニアとは、ギリシャ語で筋肉を表す「sarx(サルコ)」と、喪失を表す「penia(ペニア)」を合わせた言葉。加齢や疾患により、筋肉量が減少すること... -
静電気を溜めやすい方
2019/01/30ストレスが多い人は静電気が走りやすい 乾燥が進むこの時期、静電気で怖い思いをしている人が増えていますよね。実は静電気体質は、体も心も疲れている人に多いとか。 つまり体内のマイナスイオンのバランスが崩れているからなのです。その原因は、栄養状態の悪化、疲労やストレスがたまっている、病み上がり、病気の最中、緊張している時などで、これは言い換えると心身が酸化している状態というわけ。だから、もちろん年を... -
インフルエンザ対策
2019/01/29全国各地でインフルエンザが猛威をふるっています。毎日多くの患者を診察する医師が、どのようにインフルエンザから身を守っているのか気になったことはありませんか? 今回は、池袋大谷クリニック院長で呼吸器専門医の大谷義夫先生が、普段から実践している予防法を3つご紹介します。 インフルエンザウイルスに、水うがいは効く? インフルエンザ対策として、この時期は積極的に「うがい」をしているという人も多いので... -
健康に本当はよくない?
2019/01/24健康ブームでコンビニのドリンクコーナーには、からだによさそうな飲み物がたくさん。でも、なかには逆効果? と思わせられるものも。注意したい健康ドリンクをまとめました。 砂糖や添加物たっぷりな“健康ドリンク” コンビニやスーパー、自動販売機など「のどが渇いた」「ちょっと疲れた」時にどこでも飲み物が購入できます。そんな時、やっぱり気になるのが健康。できるだけからだによさそうなものをと、商品のコピーを参考... -
ビタミンC
2019/01/21オレンジなどの食材に含まれるビタミンCだけで風邪が治る可能性は低いけれど、「ビタミンCは総体的な健康を維持する上で最も重要な栄養素の一つ」と語るのは、オハイオ州立大学ウェクスナー医療センターの管理栄養士、リズ・ウェイナンディ。 米国農務省によれば、中サイズのオレンジには70ミリグラムという大量のビタミンCが含まれている。 でも、それ以上のビタミンCを含む食材がたくさんあるって知っていた? アメリカ版ウ... -
スイーツでも太らない方法?
2019/01/19「スイーツは太りやすい」というイメージを大多数の人が持っているのではないか。 その理由としては、おそらく「スイーツ=甘くてカロリーが高いから太る」という公式ができあがっているのだと推察できるが、実は糖質のカロリーはタンパク質(魚・肉・卵などに多く含まれる)とグラムあたり(4kcal/g)は同じ。 では、なぜ甘いものだけが「太る」と思われてしまうのか。 そんな「常識」の真偽や「太らないスイーツの食べ方選... -
筋トレ1ヶ月の効果
2019/01/16筋トレを始める気が出てきたら 筋トレを始める気が出てきた時がやり時です。筋トレの魅力は単にマッチョな体を作るだけではありません。ダイエットやヒップアップ目的で始める人も増えているのです。これから筋トレを始めてみようという人に、役立つ情報をさまざまな観点から集めてみました。 筋トレは1ヵ月で本当に成果が得られるのか ”短期間で身につく”といったキャッチフレーズをよく目にしますが、筋トレもはたして1...
東京や周辺地区でパーソナルジムをお探しでしたら、日々たくさんのお客様が訪れる様子等をブログでご紹介し、当ジムの雰囲気が確認できますので、ぜひご覧ください。
駅から徒歩1分という立地条件で通いやすいことから、近隣の方だけではなく沿線からもお越しになる等といったご利用者様が多いのも自慢です。
パーソナルジムがないかと東京にてお考えでしたら、元アスリートがお手伝いしていることから色々アドバイスがもらえると人気ですのでお越しください。
ジム内から新宿の街を見下ろすことができるという点も特徴で、高層ビルが立ち並ぶ姿が見え、夜にはライトアップされた様子を見る等お楽しみいただけます。
どうすれば筋肉を保持できるのか、理想のボディになれるのか等お悩みかと存じますが、トレーニングのコツ等様々にお伝えしております。